那覇空港~関西航空へと移動。
平等院鳳凰堂と奈良の大仏のある東大寺へ行きました。
宜野座村内において「ハブの目撃情報」が多発しているそうです。
ハブは活動は鈍くなるが、冬眠はせずに暖かい夜には出没することもあるそうです。
登下校時の注意喚起をお願いします。
詳しくは公文をご確認ください。
いよいよ、来週は修学旅行があります。楽しい思い出がたくさん残せるように体調管理に十分注意お願いします。
また、修学旅行に伴って、本校養護教諭が修学旅行団に同行しますので、来週は保健室を閉室します。保護者のみなさまへは、ご理解とご協力をお願いします。
前回お配りした、インフルエンザに関する公文と今回の公文あわせてご参考下さい。
学校だより「南風」11月号です。ご覧ください。
インフルエンザが本校でも発生し、近隣の小中学校でも広がっております。
自分の健康管理と他の生徒への感染防止を考えて、インフルエンザに感染した場合は、迅速な対応をお願いします。
詳しくは、公文と出席停止期間早見表を確認ください。
25日(金)6校時に避難訓練を行いました。
緊急地震速報を受け、地震、火災の発生、津波のおそれを想定しての訓練でした。当日は、金武地区消防衛生組合の島袋予防課長、仲吉予防課長補佐、宇久田予防係長をお招きしての訓練でした。3人からは初期の避難行動中におしゃべりがあったのが残念であったとの指摘を受けました。また、東北の震災などの話を通して、『身の安全を確保する』ことの大事さを強く訴えており、そのためにも、「このような訓練に真剣に参加すること」が大切であるとありました。
来週は3年生が修学旅行に出発します。2年生は職場体験学習、1年生は農業体験学習があります。普段生活する場から離れて時間を過ごします。地震などの自然災害だけではなく『身の安全を確保する』行動ができ、楽しく思い出に残る学習にしてほしいと思います。