沖縄県国頭郡宜野座村にある「宜野座中学校」のホームページです

宜野座村立宜野座中学校

お知らせ

2年生 職場体験学習 始まる

本日(6日)より、3日間、2年生の職場体験学習が行われます。

宜野座村内の各事業所を含め全部で26の事業所に78名の生徒が分かれて職場体験学習を実施しております。これまで、さまざまな事前学習や打ち合わせを重ねて今日の日を迎えました。各事業所のみなさまには3日間、何かとご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

また、保護者・地域のみなさま、体験中の中学生を見かけましたらぜひ激励の一声をかけて下さい。子どもたちも頑張ろうという気持ちがさらに高まっていくと思うので、保護者・地域のみなさまで温かく見守って下さい。

3年生修学旅行出発

本日(6日)より3年生が関西地方へ修学旅行へ出発しました。

2泊3日間の旅行となりますが、今日の集合時間、朝早いにもかかわらず、全員が元気に登校してきました。中学校の一番の思い出となる「修学旅行」、安全・体調管理に注意して、楽しい修学旅行にして下さい。

「いってらっしゃい!」

祝 地区中体連新人戦 野球部優勝 女子バレー部準優勝

去った土・日曜日に行われた、地区中体連新人戦において、野球部が優勝。女子バレー部が準優勝を勝ち取りました。

野球部は一週間前に雨天の為に試合が延期になっておりましたが、気持ちを切らすことなく見事優勝の栄冠を手にしました。今月末行われる、県大会に国頭地区代表として出場します。

また、女子バレー部も全員一丸となって優勝目指し頑張りました。惜しくも準優勝という結果ですが、今後の活躍が期待できます。このあと、RBC杯やOTV杯などの、県大会が続きます。県大会でも飛躍できるよう益々練習に励んでください。

その他の部も、後に続いて、全力で頑張っていきましょう。

 

『天描画家 大城清太 講演会』

本日、授業参観を兼ねてPTA家庭教育部主催の「天描画家 大城清太」さんの講演会を実施しました。

全校生徒、保護者が参加する中、清太さんは、自身の祖母(神人)から聞いた話や自分の子を亡くした体験を自らが点描で描いた絵を紹介しながら、「生きること」について話してくださいました。

講演の最後では「みんな必要だから生まれた。生まれたのには意味がある。」「好きなことを一生懸命やること。」「人の為に生きるのではなく、自分の為に生きなさい。」と熱く語ってくださいました。

帰り際、生徒のために書籍とサインをいただきました。本当にありがとうございました。

修学旅行期間中の健康管理について

いよいよ、来週は修学旅行があります。楽しい思い出がたくさん残せるように体調管理に十分注意お願いします。

また、修学旅行に伴って、本校養護教諭が修学旅行団に同行しますので、来週は保健室を閉室します。保護者のみなさまへは、ご理解とご協力をお願いします。

前回お配りした、インフルエンザに関する公文と今回の公文あわせてご参考下さい。

修学旅行期間中の健康管理について

インフルエンザ予防対策について

インフルエンザ公文 11月

インフルエンザ出席停止期間早見表

インフルエンザにかかわる出席停止期間等について

インフルエンザが本校でも発生し、近隣の小中学校でも広がっております。

自分の健康管理と他の生徒への感染防止を考えて、インフルエンザに感染した場合は、迅速な対応をお願いします。

詳しくは、公文と出席停止期間早見表を確認ください。

インフルエンザ公文 11月インフルエンザ出席停止期間早見表

避難訓練実施

25日(金)6校時に避難訓練を行いました。

緊急地震速報を受け、地震、火災の発生、津波のおそれを想定しての訓練でした。当日は、金武地区消防衛生組合の島袋予防課長、仲吉予防課長補佐、宇久田予防係長をお招きしての訓練でした。3人からは初期の避難行動中におしゃべりがあったのが残念であったとの指摘を受けました。また、東北の震災などの話を通して、『身の安全を確保する』ことの大事さを強く訴えており、そのためにも、「このような訓練に真剣に参加すること」が大切であるとありました。

来週は3年生が修学旅行に出発します。2年生は職場体験学習、1年生は農業体験学習があります。普段生活する場から離れて時間を過ごします。地震などの自然災害だけではなく『身の安全を確保する』行動ができ、楽しく思い出に残る学習にしてほしいと思います。

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2011 宜野座村立宜野座中学校 All Rights Reserved.