沖縄県国頭郡宜野座村にある「宜野座中学校」のホームページです

宜野座村立宜野座中学校

お知らせ

明日から冬休み

明日から2週間の冬休みに入ります。

冬休みは年末年始を含み、一年間を振り返り、新しい年に希望をもって、自分の目標や計画を立てるとても大事な機会になります。家庭での団らんや親戚との懇談などを通し、たくさん対話をしていただきたいと思います。

同時に長期の休みになると、基本的な生活集団が乱れたり、多くの誘惑や事件事故に巻き込まれる危険性が高くなります。現在、「インフルエンザ」や「ノロウィルス」の流行など保健・衛生面でも心配なことがあります。

事件事故に巻き込まれないために、日頃の行動に十分注意し、さらに「早寝・早起き・朝ご飯」などの基本的生活習慣に心がけ、健康管理に気をつけましょう。

「冬休みのしおり」に資料がありますのでしっかりと確認をして下さい。

冬休みのすごし方・保健安全

冬休みにおける保健安全

冬休みの課題・3年学年末テスト・部活動計画

クリーンアップ大会実施

本日(20日)、午後クリーンアップ大会が行われました。

ねらいは、日頃、学習する教室をきれいにすることも当然ですが、清掃活動を通して、教室を大切に使おうとする態度や清掃を通して勤労精神を養う機会とするために実施しております。

子どもたちは1時間余り、集中して教室や廊下をきれいにしてくれました。明日からはきれいになった教室で学習に励み、清掃することで「自分の心をきれいに磨いて」くれることと思います。

地域清掃ボランティア活動

今週12月13日(火)~16日(金)の予定で「地域清掃ボランティア活動」を生徒会執行部を中心に実施しています。

「ボランティア活動を通して、日頃からお世話になっている地域社会への感謝する態度を育てる。」ことをねらいとして実施しております。1日当たり約20名の生徒が4日間にわたり、各地域の公民館周辺やトイレ、通学路のゴミ拾いを実施しております。宜野座中学校は地域のみなさまの支援があって多くの学習活動や行事等が実施できております。感謝の心を忘れずに、地域に貢献できる一人一人に成長してほしいと思います。

2年生 職場体験学習 3日目

職場体験学習も今日で3日目を終えました。

普段、学校では学ぶことができないことをたくさん経験したと思います。お世話になった方への感謝の気持ちを忘れずに、今後の学校生活に生かしていくことを望みます。

体験の様子です。(画像多めです。)

 

3年 修学旅行 2日目 京都府

修学旅行2日目も、無事行程を終え、ホテルへと移動しているようです。

2日目は、ホテル~金閣寺~京都市内自主学習~清水寺~ホテルの工程です。

自主学習(6時間)は果たしてどうだったのでしょうか?予定の場所を見つけ出すことはできたでしょうか?明日の旅行だよりが楽しみです。

 

1学年 農業体験学習

本日(7日)、午前中に1年生が農業体験を実施ました。

保護者のみなさんで農業を行っている方にお願いし、5つの農家、事業所に分かれて農業体験をさせて頂きました。野菜の収穫や植え付け、花の苗の植え付け、商品の梱包など、短い時間でしたが、子どもたちは貴重な体験をさせて頂きました。午前中と短い時間でしたが、子どもたちは楽しい体験をさせて頂きました。

貴重なお仕事の時間をさいて、体験学習に協力して頂いた農家のみなさま本当にありがとうございました。

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2011 宜野座村立宜野座中学校 All Rights Reserved.