7月20日(水)1学期の終業式が行われました。
1年生68日間、2・3年生69日間の1学期が終わりました。始業式、入学式、新入生歓迎野外炊飯、平和学習会、中体連夏季総体、中間・期末テストとあっという間に過ぎた学期でした。明日から35日間の長い夏休みになりますが、学習や部活動・陸上練習に声を掛け合って頑張っていきましょう。また、終業式のあと、九州大会に参加する、陸上・水泳のみなさんの激励式も行いました。学校・沖縄県の代表として全力で頑張ってください。
本日、7月12日(火)「薬物乱用講演会」を行いました。
「薬物乱用防止 あなたを護る危険回避能力」と題して、沖縄県警察本部 少年サポートセンター 健全育成担当の屋良淳先生による講演が行われました。
冒頭から、依存することの恐ろしさについて強調され、中高生から、「タバコや酒など」の依存が始まり、慣れてしまうこと(耐性ができること)の恐ろしさについて話がありました。更に、周りを(相手を)傷つけることを繰り返すと、同じように周りから(相手から)傷つけられることになり、逆に、「思いやり」を持って周りに接すると、周りから「思いやり」を持って守られるという話がありました。
これからの学校生活、さらに、これからの生き方を考えさせられる講演会でした。ぜひ、家庭でも話し合ってみてください。
台風1号が今週末 沖縄地方に接近する予報が出ています。
今後の台風の進路によっては、登校にも影響が出てくる可能性もあります。最新の情報を収集し早めの対策を心がけていきましょう。
学校としても、「臨時休校・授業再開」について、早めに確認をしておきたいと思います。本日、配布した公文を確認の上、対応をよろしくお願いします。尚、学校行事等と重なる場合には、その都度、公文を発送しますが、通常は公文を発送しませんので各家庭で公文を保管・掲示していて下さい。
尚、県内には長期「高温・少雨」注意報が出ております。熱中症には十分注意して下さい。
本日、宜野座村子ども議会オリエンテーションが行われました。
はじめに、志良堂村教育長より子ども議会に参加する12名に当選証書が授与されました。教育長から「宜野座村で初めての子ども議会の開催です。どうすれば宜野座村がもっとよくなるのか、しっかりと勉強して活発に意見を発表してもらいたいと思います。みなさんの純粋で新鮮な意見を聞かせてほしい。今年から18歳から選挙権が与えられ投票することができるようになりました。また、25歳からは村議会議員選挙に立候補できます。今回を機会にぜひこれからも頑張ってください。」との激励の言葉をいただきました。そのあと、担当より説明がありました。
本番は、8月9日(火)14時から村議会会議場で行われます。12名のみなさん学校を代表して、宜野座村のため・学校のために頑張ってください。
来週、7月6日(水)19:00より、がらまんホールにて「教育講演会」が開催されます。
講師は、天描画家の大城清太氏、テーマは『点から広がるおばぁの黄金言葉~命のはなし~』です。多くの保護者のみなさまのご参加をお待ちしております。
詳しくは学校からの公文をご覧ください。
学校だより「南風」6月号です。ご覧下さい。
7月の行事予定表です。
7月6日(水)進路パネルディスカッションが本校で行われます。
7月12日(火)~15日(金)の4日間、一学期三者面談が行われます。
7月もさまざまな取り組みがありますが、ご協力よろしくお願いします。
詳しくは下記の公文をご覧下さい。本日付で発送しております。