12月24日に、クリーンアップ大会が行われ、教室と廊下をみんなで磨き上げました。窓ガラスや扉のレールなども心を込めて一生懸命にきれいにしました。
校長杯 3年1組
生徒会長杯 1年2組
12月4日、5日に沖縄県で学力到達度調査が実施され、2年生が5教科(国語、数学、理科、社会、英語)、1年始絵が数学のテストをしました。ほとんどの教科で地区平均を上回り、3教科で県平均を上回ることができました。
宜野座中 国語 59.1 英語 49.2 理科33.6 社会49.7 数学41.6 数学1年 53.2
野球部が、17年ぶりに新人戦で優勝を成し遂げました。通算8回目の優勝になります。チームが1つとなって全員で試合に臨む意識がしっかりとできていて、チーム力の成果です。
野球部 優勝
バレーボール部 3位
11月29日(土)にがらまんホールで行われた地区アンサンブルコンテストで、1年生のサックス四重奏がすばらしい演奏を披露してくれました。上級生に混じっての参加で銅賞はすばらしい成績です。
サックス四重奏 銅賞
1年 翁長真子さん 長嶺凜さん 仲地菜美さん 上地菫加さん
3年 島袋楓香さん 優秀賞おめでとうございます。消費税が5%から8%に上がることをきっかけに、家族で税について話したり、税について学習したことをまとめたものです。
2年 前田武乃さん 「津波の威力をやわらげる防波堤モデルの研究Ⅲ」 優良賞
おめでとうございます。
絵画部門大賞 1年 宮城春希さん「ハリー」
絵画審査員特別賞 3年 浦崎未菜さん「闘牛」
絵画奨励賞 1年 伊波恵さん「エイサー」
1年 金城朱香さん「うみ」
イラスト奨励賞 2年 荒本樹乃さん「I Love You」
3年 仲本すみれさん「HAPPYおきなわ」
イラスト部門大賞 2年 宮城桜子さん「Love Life」
造形審査員特別賞 2年 玉寄琉暉「かに」
1年 新里菜友「海のなかの世界」
2年 比嘉かなえ「SUMMER VACATION」
10月26日(日)金武ベースボールスタジアムでちゅらさん運動野球大会の決勝が行われました。対戦相手は石川中で5回までは0-0の緊迫したゲーム展開でしたが、6回石川中が1年を上げ、最終回に宜野座中がランナー2、3塁と追い上げましたが得点ならず、準優勝でした。
名護市陸上競技場で国頭地区中学校陸上競技大会が開催されました。21校が参加した中、本校は堂々4位!ですばらしい結果となりました。
総合4位 男子4位 女子7位
200m共通男子 新里裕次 3位
800m共通女子 浦崎未菜 3位
走高跳2年男子 新里虹太 1位
走幅跳1年男子 新垣颯麻 3位
ジャベリック共通女子 山名友里愛
1位
走高跳共通女子 前田夏那子 3位
走高跳2年女子 伊藝梓音 2位
400mR1年女子 2位
前田夏那子 屋良美涼 新里葉沙奈 稲嶺晶
400mR2年男子 1位
新里虹太 前田琉希 山田楓斗 大城海斗
400mR共通男子 2位
宮城洸希 新里裕次 山田真滉 下地力太
2年 前田 武乃
「津波の威力をやわらげる防波堤モデルの研究Ⅲ」 銀賞
お兄さんから続く3年間の継続研究でした。
3年 仲田圭吾さん 新川秀太さん 前原信利さん
「身近なものでつくる電池」 銅賞
3年 浦崎未菜さん
「どの水溶液が温度を良く保つ?」 銅賞
2年 我謝玲菜さん
「牛乳からプラスチックをつくろう」 銅賞
2年 新里虹太さん
「森林伐採による土砂崩れ」 銅賞
1年 仲地菜美さん
「DNAの観察」 銅賞
1年 山城優さん 比嘉航洋さん
「食品着色料」