沖縄県国頭郡宜野座村にある「宜野座中学校」のホームページです

宜野座村立宜野座中学校

お知らせ

3月12日(土) 卒業式

3月12日(土)に、厳粛な雰囲気の中、第68回卒業式が行われました。

今年のテーマの一文字は、「繋」です。この文字をつかって作られた3年生のメッセージは、「我ら六十八期生 想いを繋ぎ 永遠の友情を誓い 大空に羽ばたこう」です。保護者のみなさまからのメッセージは、「友との繋がりを大切に 夢に向かい さあ翔び立て 君は未来のヒーローだ」です。

卒業生のみなさん、おめでとうございます!

12月8日 1学年 農業体験

2年生の職場体験とは別に、1年生は農業体験ということで、村内の農家の方や、施設にお世話になりました。半日だけの短い時間ですが、収穫、袋詰め、出荷、他にも雄花と雌花の受粉の経験ができた所もありました。また、「なぜ農業をしているのか」、「農業をしていて大変なこと」、「うれしいこと」など、色々なインタビューをして1人1枚の新聞にまとめることができました。

12月8日~10日 2学年 職場体験

2学年では、12月8日~10日までの3日間にわたって、職場体験がありました。協力していただいた地域の皆様、ありがとうございます。学校では学ぶことができない、多くのことを学び、良い経験になったようです。

12月1日~12月3日 3学年修学旅行

今年は、初めての関西方面への修学旅行となり、なれない場所への旅行となりましたが、何事もなくみんな元気に帰ってきてくれました。中学校生活の中で一番の思い出となって、みんなの心に残っているようです。

10月18日 校内合唱コンクール

10月18日に校内合唱コンクールが、がらまんホールで開催されました。運動会のすぐあとから、気持ちを合唱に切りかえて、再び校長杯を目指し、放課後の合唱練習をしてきました。
結果発表
校長杯    3年2組
生徒会長杯 1年2組






9月20日 宜野座中学校運動会

夏休みから練習を始めていた運動会、天気にも恵まれ、みんなの笑顔が印象的でした。各クラスとも校長杯を目指して真剣に競技に取り組み、7本綱引きでは作戦をたて、学級で団結して一生懸命に頑張りました。
結果発表
校長杯   1年2組
生徒会長杯 2年1組
特別賞   1年3組

第55回 国頭地区科学賞作品展

第55回 国頭地区科学賞作品展で1年生から3年生まで7名の生徒が入賞しましたので、紹介します。

金賞 3年 前田 武乃さん
    地学「津波の威力を和らげる防波堤モデルの研究(Ⅳ)
        ~遡上津波の威力を和らげる水底可動式防波堤モデル~」

銅賞 3年 我謝 玲菜さん
    化学「氷で冷やして沸騰?!~過沸騰~」

   2年 上地 菫加さん
    化学「ビタミンCの検出実験」
  
   2年 翁長 真子さん
    化学「ガムを溶かす食材の研究」

   1年 翁長 葵衣さん 下地 加栞さん
    物理「塩が作る音の形」

   1年 赤嶺 克綺さん
    化学「生野菜や生肉で酸素を発生させよう」

7月15日 薬物乱用防止教室

 7月15日に、薬物乱用防止教室が行われました。地域の薬剤師の方に講師としてきていただいて、違法ドラッグや、お酒、たばこなどの話を聞きました。体へのどんな影響があるのか、また、誘惑に負けない強さが必要なことを学びました。

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2011 宜野座村立宜野座中学校 All Rights Reserved.